中小企業診断士

ソフトウェアの会計処理(財務会計)

投稿日:

tenです🍺

今回は財務会計からソフトウェアの会計処理

中々覚えられないのでただのアウトプット笑

 

★基本は費用計上

 

研究開発目的のソフトウェア

 研究開発費として発生時に費用処理

 

受注制作のソフトウェア

 請負工事の会計処理に準じて処理

(1)工事完成基準→仕掛品、収益や売上原価

(2)工事進行基準→進捗度に応じて収益や売上原価

 

市場販売目的のソフトウェア

(1)製品マスター完成まで→研究開発費

(2)製品マスターの著しい改良・強化研究開発費

(3)製品マスターの改良・強化無形固定資産

(4)機能維持費用→発生時に費用処理

(5)製品(マスターのコピー)としての制作原価→製造原価(棚卸資産)

※マスターは製品ではない

《原価償却方法》

見込販売数量にもとづく償却額と均等配分額にもとづく償却額の何れか大きい方を償却額とする

 

自社利用のソフトウェア

将来の収益獲得が確実な場合、費用削減が確実な場合は制作費、取得費用を資産計上をし償却

( ゚Д゚)y─┛~~

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

~本日(昨日)の学習内容~

企業経営理論 学習時間 3時間10分✐

財務会計 学習時間 2時間20分✐

 

-中小企業診断士

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

モチベーション理論(企業経営理論)

tenです🍺 今回も企業経営理論の復習 モチベーションを上げることから企業の業績アップをねらうという視点で考察していきます   マズローの欲求5段階説をはじめ様々な理論があるが、大体の …

職業訓練6日目と過去問(財務会計)

tenです🍺 今日の訓練は機能に引き続きword研修   ワードアート楽しかった🌻   あとは画像挿入と編集   word pressでもプラグイン次第でそのくらい出来 …

共分散、相関係数(財務会計)

tenです🍺 今日は財務会計の過去問 H28年 76/100 点 ちょっと日を空けて個人的抜き打ちテスト笑 以前といたH30年が52点、H29年が88点ということで点数のバラツキが… …

比率分析①(財務会計)

tenです🍺 今回は要暗記かつ覚えにくい項目のアウトプット   総資本当期純利益率(ROA)= 当期純利益 ÷ 総資本 × 100 自己資本当期純利益率(ROE)= 当期純利益 ÷ 自 …

企業価値分析

tenです🍺 今回もアウトプット     ①配当利回り 配当利回り(%) = 配当金総額 / 株式時価総額 × 100          = 一株当たり配当金 / 株価 × 100 株 …