簿記

簿記2級ネット試験結果

投稿日:

tenです🍺

受けてきました!

結果は…

 

 

 

 

68点!!不合格!!

 

サンタなどいない件

fu❍kリスマス

(´Д`)ハァ…

 

そしてすかさず次回ネット試験申し込み完了

 次の1月後半に受けることになっています

 

それにしても…

前回66点、今回68

Σ( ゚Д゚)

次は70点か!

 笑

 

今回簿記2級試験に関してはネット試験初実施となり12月21日から始まっています。

会場によっては今後ほぼ毎日開催されるようでチャンスはかなり多くなりました。

今回の試験の難易度自体は前回の第156回簿記2級試験と比べると特に第2問、第3問は易しめに感じました。

ただ工業簿記では今までやってきた問題集やweb上にあった模擬試験では見かけないタイプの問題があり、おそらくその問題が0点となっていると思います。

配点は

第1問 12/20

第2問 14/20

第3問 14/20

第4問 (1) /12 (2) 16/16 ※内訳が出ていないので推測

第5問 12/12

計 68/100 点

といった感じで

1問 は仕訳

2問、第3問は詳細は忘れていまいましたが精算表と連結の問題でそれぞれどちらかが損益計算書、貸借対照表だったと思います。

4問、第5問は工業簿記

直接原価計算と総合原価計算との比較問題はあったはずですがこちらも詳細は忘れてしまいました、、

問題用紙などが無く、下書きも持って帰れないので何を間違えているのかも分からなく復習が出来ないのでそこは改善してほしいところですね💧

まぁ設問の論点を覚えていないあたりまだどの問題がどの論点かを自分が理解しきれていないと思うのでそこはしっかり把握しながら再度取り組んでいきます。

また過去問などは全くやっていないので次回に向けて今度は過去問で対策していきたいと考えています。。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

~本日の学習内容~

簿記2級 学習時間 2時間30分✐

簿記2級 ネット試験 1時間30分

-簿記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

製造間接費配賦差異

tenです🍺 『製造間接費配賦差異』 書くの大変っ!笑    工業簿記を学習していると度々コイツの存在に悩まされる シュラッター図を使って予算差異と操業度差異を算出する問題で固定費が一 …

簿記ネット試験

tenです🍺 今年から実施されることになった簿記試験のネット版 ネットとは言っても自宅で受けられるようなものではなく、試験会場でPC端末を使っての入力型試験とのこと 申し込み初日の昼の …

簿記3級ネット試験前日

tenです🍺   明日はいよいよ3級ネット試験✐ 簿記2級筆記試験 66点! ➡簿記2級ネット試験 68点! ときて3級ネット試験…   なんか後退してるような気がしなく …

簿記2級ネット試験合格💮

tenです🍺 ついにやりました!   83点! 第1問 仕訳 20/20 第2問 連結 18/20 第3問 PL 16/20 第4問 22/28 第5問 7/12   結果万遍なく点数 …

∞連結会計∞

tenです🍺 簿記2級試験で立ちはだかる強敵⚡ 何度か問題を解いている内にだんだんと下書きの重要性がわかってきた もちろん仕訳を間違いなく書いていくのは当然として   1 …