簿記

簿記2級ネット試験合格💮

投稿日:

tenです🍺

ついにやりました!

 

83点

第1問 仕訳 20/20

第2問 連結 18/20

第3問 PL 16/20

第4問 22/28

第5問 7/12

 

結果万遍なく点数が取れていたのでまぁ無難に合格出来たように見えますが

相変わらず工業簿記で点数を落としている💧

実際問題自体は簡単な感じだったんですが、いまいち自信をもって解けたという感じが無かったので試験終了のタイミングでは内心結構ドキドキしていました

 

ただしっかりボリュームがあった第2問、第3問ともにしっかり得点を稼げていたのでそこが合格に結びついた要因だったと思います。

 

筆記試験1回、ネット試験2回受けた感想としてはとにかくネット試験に関してはそこまで難しい問題が出ないので対策としては基本問題をとにかく数こなして様々なバリエーションを解いておくことが一番合格を勝ち取るために有効な方法だと思います。

難問対策をしていた自分としてはその時間を基礎問題に費やして工業簿記でちゃんと満点とれていれば1回目の筆記試験、その次のネット試験共に合格出来ていたので、そいいった意味では大分遠回りをしてしてまいました。

しかも今回もしっかり工業簿記で点数を落としているので…

 

今後受験を考えている人はその辺の対策をすれば短時間の学習で合格することも可能だと思います。

なんだかんだで自分は400時間くらい費やしました💧

ただメインの目標である中小企業診断士の財務会計対策としてかなり役に立つ知識を得られたのでそこに関しては時間価値を考えなければ効果的だったので、結果的に、勉強してよかったと思っています。

 

ようやく診断士の勉強に集中出来る…

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

~本日の学習内容~

職業訓練 学習時間 5時間✐

-簿記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

簿記3級ネット試験前日

tenです🍺   明日はいよいよ3級ネット試験✐ 簿記2級筆記試験 66点! ➡簿記2級ネット試験 68点! ときて3級ネット試験…   なんか後退してるような気がしなく …

工業簿記🏭

tenです🍺 2級からこの分野の出題もされるようになる 2級に関しては多くの人がここで点数を稼ぐ戦略をとっていると思われる 実際商業簿記の連結会計などと比べると比較的難易度は低くなる …

銀行勘定調整表

tenです🍺 加算減算が未だに混乱する 特に企業残高基準法、銀行残高基準法で問題が出されたときにわからなくなるので下書きで両者区分調整表をしっかり書くことで対策していきたい   あと仕 …

簿記2級ネット試験結果

tenです🍺 受けてきました! 結果は…         68点!!不合格!!   サンタなどいない件 fu❍kリスマス (´Д`)ハァ…   そしてすかさず次回ネット試験申し込み完了 …

簿記試験前日

tenです🍺 いよいよ明日(日付変わってるんで正確には今日) 簿記2級ネット試験! 既に受けた人の情報では過去の問題よりも難易度が易しいとのこと  ただ問題が全員同じではなくランダムと …