簿記

製造間接費配賦差異

投稿日:

tenです🍺

製造間接費配賦差異

書くの大変っ!笑 

 

工業簿記を学習していると度々コイツの存在に悩まされる

シュラッター図を使って予算差異と操業度差異を算出する問題で固定費が一定という前提で予算差異を計算するところは理解出来る

とある問題で設問の中に実際発生額の内訳で変動費、固定費が敢えて記載されていてその固定費が予算固定費と異なるものがあり結局その実際発生固定費の数字は全く使わない問題があった

予算と実際を比較しているのに固定費については実際発生額を使わないで予算固定費を使うのは何故だろうか…

なんとなく分かりかけてはいるけども…

現状考えてもやっぱり分からないのでとりあえずここも理解は一旦見送ることにした

試験まであと5日しかないからね!

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

~本日の学習内容~

簿記2級 学習時間 7時間10分✐

下半身筋トレ💪 10分

-簿記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

簿記3級ネット試験前日

tenです🍺   明日はいよいよ3級ネット試験✐ 簿記2級筆記試験 66点! ➡簿記2級ネット試験 68点! ときて3級ネット試験…   なんか後退してるような気がしなく …

簿記2級ネット試験結果

tenです🍺 受けてきました! 結果は…         68点!!不合格!!   サンタなどいない件 fu❍kリスマス (´Д`)ハァ…   そしてすかさず次回ネット試験申し込み完了 …

銀行勘定調整表

tenです🍺 加算減算が未だに混乱する 特に企業残高基準法、銀行残高基準法で問題が出されたときにわからなくなるので下書きで両者区分調整表をしっかり書くことで対策していきたい   あと仕 …

職業訓練10日目と簿記問題集

  tenです🍺   今日は簿記の授業 未だに3級の基礎の部分で完璧じゃないところがちょこちょこ出てくる… そういう観点でみれば今受けてる授業も全くのムダということはないと思われる ク …

簿記試験前日

tenです🍺 いよいよ明日(日付変わってるんで正確には今日) 簿記2級ネット試験! 既に受けた人の情報では過去の問題よりも難易度が易しいとのこと  ただ問題が全員同じではなくランダムと …